全国クレーン安全大会
 

毎年、厚生労働省後援のもとに、特別講演並びに研究発表などを行い、併せて優良クレーン等運転士の表彰を行っています。

1日目 総合集会
2日目 クレーン等の製造者・使用者の集い

入場無料


第43回全国クレーン安全大会は令和5年11月7日(火)、8日(水)に東京都で開催予定です。
 
第42回全国クレーン安全大会の動画配信について

第42回全国クレーン安全大会につきましては、令和4年11月10日、11日に金沢市で実施いたしましたが、コロナ禍のためご参加を見合わせられた方々にも、大会の様子をご覧いただくよう、動画を配信することといたしました。下記のURLをクリックいただくと、動画を見ることが出来ます。ぜひご覧ください。
 
〇 大会ダイジェスト版
https://youtu.be/CE-bAZ0empM
 
1日目(令和4年11月10日)
〇 開会式・安全宣言・表彰式
https://youtu.be/O0niASgTv4g
 
〇 講演「安全行政の課題と今後の展開」
    厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長 釜石 英雄氏
https://youtu.be/YBr_xlnRKbY
 
2日目(令和4年11月11日)
〇 研究発表(コベルコ建機株式会社 マーケティング事業本部 クレーン営業本部 クレーン商品企画部 シニアマネージャー 浦 真也氏)
https://youtu.be/GrQQvZBFwOU
 
〇 研究発表(株式会社アラキ製作所 理事 坂野 元哉氏)
https://youtu.be/Y94AjRhA-g8
 
〇 研究発表(シンフォニア株式会社 代表取締役 瀬戸 豊氏)
https://youtu.be/T82qjhnxjgo
 
〇 研究発表(西尾レントオール株式会社 建築機械部 部長 高橋 千尋氏)
https://youtu.be/Oh826I25gkI
 
 
第42回全国クレーン安全大会開催のご案内

終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
 

 クレーン等による労働災害を防止するため、昭和55年に9月30日が「クレーンの日」として定められましたが、「クレーンの日」の行事の一環として、本年は「第42回全国クレーン安全大会」を来たる11月10日(木)〜11日(金)の両日、金沢市において開催することなりました。
大会の概要等は次のとおりです。

開催日:令和4年11月10日(木)〜11日(金)
会 場:金沢歌劇座 ホール

石川県金沢市下本多町6番丁27番地

電話076-220-2501

参加料:無料

《金沢歌劇座ホール案内図》
(金沢市下本多町6番丁27番地)

〈交通〉
【バス】金沢駅東口バスターミナル
    3番のりばより「本多町」にて下車
    6番のりばより城下まち金沢周遊バスで 「本多町」にて下車
【タクシー】金沢駅東口より約15分

■申込書こちら

■協会事務所一覧こちら

 

第1日 総合集会

 11月10日(木) 13:30〜17:00(予定)
 開場 12:30
開会のことば
 一般社団法人日本クレーン協会 北陸支部長
挨拶
 一般社団法人日本クレーン協会 会長
祝辞
 厚生労働省 労働基準局長 石川労働局長
表彰式
 優良クレーン関係業務従事者等表彰
講演
 「安全行政の課題と今後の展開」
 厚生労働省労働基準局安全衛生部 安全課長
特別講演
 「クレーン災害におけるアンコンシャスバイアス」
 一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所 講師 張 琴 氏
閉会のことば
 一般社団法人日本クレーン協会 北陸支部副支部長

 

第2日 クレーン等の製造者・使用者の集い

 11月11日(金) 9:30〜12:10開場 9:10
発表
 発表テーマは以下になります。

(研究発表)

1 新型クローラクレーン7200G NEOにおける安全性向上機能の紹介…(9:40〜10:15

コベルコ建機株式会社 マーケティング事業本部 クレーン営業本部
クレーン商品企画部 シニアマネージャー 浦 真也

 2021年9月に上市発表した新型機7200G NEOは、多機能組立リモコン、組立アシスト機能、高所作業環境の改善等で組立分解作業の安全性を向上。さらに、タワー時のオペレータアシスト機能により、安全性向上とオペレータの負担軽減を両立した。7200G NEOの安全性向上に関する新機能を紹介する。

2 クレーン点検におけるAR活用による技能伝承ツールの開発…(10:15〜10:50)

株式会社アラキ製作所 理事 坂野元哉

 クレーン点検業務はベテラン技能者の官能検査に頼ることが多く、技能の習熟には数年が必要とされている。近年の人手不足と相まって若手の育成が課題となっている中、地方自治体の行うマッチング事業で、ベンチャー企業と共同でARデバイスを活用した技能伝承ツールを開発した。

3 小型移動式クレーンVR訓練システム…(11:00〜11:35)

シンフォニア株式会社 代表取締役 瀬戸 豊

 VR技術の活用により、安全で効率的なクレーン操作訓練を行えるシステムについて発表します。リアルな「疑似体験訓練」を繰り返し行うことにより、「日常的な安全操縦の確認」「未資格取得者の技能講習対策」「早期の現場戦力化」を促進します。

4 クレーン整備工場への新技術活用で業務効率と災害防止…(11:35〜12:10)

西尾レントオール株式会社 建築機械部 部長 高橋千尋

 IoT・QRコード・Webカメラ・3Dアニメーション・デジタルサイネージ・タワリモ等の新技術による生産性の効率化と災害防止を目指した事例を紹介する。

 
第41回全国クレーン安全大会の動画配信について

第41回全国クレーン安全大会につきましては、令和3年11月4日、5日に大津市で実施いたしましたが、コロナ禍への対応として、参加人数等を制限して実施させていただきました。そのため、ご参加いただけなかった方々にも、大会の様子をご覧いただくため、今回は、動画を配信することといたしました。下記のURLをクリックいただくと、動画を見ることが出来ます。ぜひご覧ください。
 
1日目(令和3年11月4日)
○ 開会式・表彰式
https://www.youtube.com/watch?v=RFH-6KrOf1w
 
○ 講演「安全行政の課題と今後の展開」
  厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長 安達 栄氏
  https://www.youtube.com/watch?v=qnLtKSA26_Y
 
○ 特別講演「創意と実践の安全衛生」〜知識と技術で創る より安全で健康な職場〜
  産業医科大学前学長 顧問 名誉教授
一般財団法人 西日本産業衛生会 特別顧問 東 敏昭先生
  https://www.youtube.com/watch?v=ZGvIqGfBh-Q
 
2日目(令和3年11月5日)
○ 研究発表(コベルコ建機株式会社、日本ビソー株式会社、大成建設株式会社)
  https://www.youtube.com/watch?v=HIUnaYYwcXs
 
○ パネルディスカッション(一般社団法人日本クレーン協会技術普及部)
  https://www.youtube.com/watch?v=kJJgtZIpP7M
 
 
[ホーム]